かなり暑い毎日ですね。
6月にはかなり涼しい日もあって、こりゃ、冷夏かも?!
とも思いましたが、甘かったです。
7月になって突然超暑い日があり、こりゃ、夏が来たかも、、、と思ったのも束の間
あっという間に激暑の毎日になってしまいました。
いま、熱い、って表現してしまって、暑い、に直したんですけど、
熱い、で正解だったかな、と思うくらいです。
とにかくここまで暑いと不便で仕方ありませんね。
私は、年老いた母と、7歳のわんこ、とで暮らしているので
自分一人で住んでるなら限界まで堪えてみようとも思いますけど、そうも行きません。
暑いままにしたら、77歳になった母はあっという間に熱中症になってしまうとおもいます。
でも、老人の場合すぐに冷えてしまうので、私がまだ暑いと思っても、さむいさむい、と言い出すので温度調節が難しいです。
そして、イヌも暑さには弱いですし、クーラーを掛けるしかありません。
もし自分一人しかいなかったら、保冷剤を体中に貼り付けて、耐えそうです 笑
前に貧乏自慢の芸能人がテレビで言っていたのですが、
保冷剤をリンパの流れに沿って貼り付ければ凍えるほど寒くなる、のだそうです。
なるほど、と思いつつやっていませんが・・・。
で、ふと、ここまでじゃなくても、割と涼を取る方法はあるな、と。
これはすでにたまにやっているのですけど、お風呂のお湯をこぼさずにとっておいて
そのまま、浸かってしまうという方法です。
水道から出る水もあまり冷たくないわけですが、気温が高すぎるからか、汲み置いたお風呂の湯は水道水より若干温かいのです。
室温が32度位になってしまうレベルでは、ざぶんと入ってしまってもほとんど冷たさは感じず汗を流すことができます。
そこへ、メントール入りのボディソープでガシガシ洗えばすーーっとします。
ま、こういうのは、私のような在宅ワーカーでなければできないので参考にならないですかね・・。
お風呂といえば、昔は「アイシング」というめちゃくちゃスッキリする入浴剤が売っていてよく買っていたのですが、最近では見受けません。
このアイシングですが、今思えば、主成分はハッカ油だったのではないかとおもいます。
なので、ハッカ油を使えばいいのですが、ほんの少量で500円以上しますので、高級品ですね。でも、買ってみようかな・・・。
最近はすっとする入浴剤ではなく、風呂上がりに体に塗る「スースーするボディローション」が流行っているようで、いくつかドラッグストアで見かけました。
これもそんなに安くないのですが、次に見かけたら買ってみようかな、とおもいます。